MP購入モンスターのオーディン=ドラゴンに2つの超究極進化が新たにできるようになりました。
それぞれの性能と進化素材を解説していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
起源神・オーディン=ドラゴン・光槍型
こちらの分岐超究極は覚醒スキルもリーダースキルも大きく変わっています。
大きく変わる分、進化素材は非常に面倒です。
ガイアドラゴン、リンシア、セブンザード、ガイア、ジェネレイトアースドラゴンと今までのMP購入モンスターの超究極進化と同様に面倒な素材を使います。
ガイアドラゴンの入手は壊滅級ダンジョンのクリアの必要性があります。
意外と困るのはジェネレイトアースドラゴンの入手かもしれません。
初期からいるモンスターなのに確定で入手出来るダンジョンがなかなかないのです。
ソニアグラン降臨の1Fで3色のドラゴンが3択で登場して確実にドロップするのでそこで集めるのが一番いいでしょう。
ちなみにリンシアの進化にも使うので2体必要になります。
こちらのオデドラのリーダースキルは満タンで激減というオーディンと言えばこれという要素がまったく無くなりました。
回復力の10倍回復ということで高回復力も活かせて覚醒アマテラスのような使い方になるでしょう。
火力は木か光を5個十字消しを1セット作るごとに攻撃力が3.5倍出せます。
かつてゾンビパとも言われた根性と自動回復でリーダーを組むと絶対死なないというPTは未だに一部のダンジョンでは非常に効果的です。
このオデドラはこの自動回復側のリーダーになることができます。
ゾンビパは低火力で時間がかかるのが問題ですが、このオデドラなら十字消し2つで
12.25倍、3つで約43倍と結構な攻撃力を出すことができます。
オデドラ同士で組むPTだとバインドには強いという利点はありますが、コンボ吸収に弱くドロップも多く使うため息切れしやすいというのが難点です。
覚醒スキルは究極オデドラの自動回復6つは酷すぎました、すみませんという声が聞こえてきそうな感じですが6つ全部変更されています。
変更後はスキブ、操作時間延長2つ、封印耐性、バインド回復、コンボ強化とサブでバインド対策要員として非常に使いやすくなっていると思います。
タイプは攻撃タイプが付き、ステータスはHPが1400、攻撃力が700アップしています。
回復力は150減ってはいますが、元々高回復力だったのでそれほど影響はないでしょう。
ラードラの木枠に困っている方は封印耐性も付き、コンボ強化で火力も出せるため使えるのではないでしょうか。
光槍神・オーディン=ドラゴン・嵐翼型
こちらの分岐究極は究極進化と性能自体はそれほど変わっていなく、順当な強化という感じになっています。
そのせいか進化素材も非常に簡単になっています。
使うモンスターはスリーディアだけであとは宝玉です。
リーダースキルは攻撃力と回復力が1.5倍から3倍に強化されています。
30万MPで購入するモンスターなのにフェス限で比較的当たりやすい緑おでんより弱いというリーダースキルから同等レベルくらいにはなったのではないでしょうか。
覚醒スキルはそのままでタイプは回復タイプが付き、ステータスはHPが600、攻撃力が100、回復力が200上がりましたね(゚∀゚)
まとめ
かつてはMP購入モンスターの恥さらしとか、30万MPの無駄遣いとか散々な言われようだったオデドラですが、自動回復が無くなった進化の方はサブとして非常に優秀なキャラになったと思います。
自動回復が付いたままの方の進化も最終的には使わなそうですが、リンシアがきついガイアドラゴン攻略なんて1000%無理というような方にとってはとりあえず作っておく進化としてはいいのではないでしょうかね
ただし、ほぼサブ専用起用で役割がバインド対策というキャラに30万MPを使うかというのは非常に迷い所だと思いますが、みなさんならどう使いますか?(;^ω^)
おすすめの記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク