パズドラをやっていく上で
闘技場1を周回できればピィも確保できて十分なのですが、限定潜在覚醒スキルが手に入る闘技場3を周回できるようになるためには
まず、なんといっても闘技場2を安定してクリアできるようになる必要がありますね
今回はその注意点を解説していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
なんと言ってもぷれドラ
闘技場1のサクヤなどの四神エリアの次(11F)にぷれドラエリアが追加されています。
このぷれドラはドロップし、500MPで売却できるというのが闘技場2の利点ではあります。
このぷれドラは対策無しだと闘技場2で一番強い敵かもしれません。
ダメージは26400で加えてドロップ生成もするので回復を消される可能性が大です。
防御力は1000万あり、HPは55、このキャラが2体登場します。
どんなPTであれこの2体とまともに殴り合いするのは困難です。
固定ダメージや毒、防御0のスキルをぷれドラ対策専門に用意する必要があります。
また、遅延を使いながら倒すこともできますが5ターン遅延の威圧でもドロップの欠損次第では削りきれないことが多々あるため、2体からの攻撃を耐えられないPTならばこの方法はおすすめしません。
火力が出せるPTならば、攻撃力を上げるスキルを使って単体1000万以上のダメージを出して貫通するということもできますが、カーリーで再度攻撃力を上げるスキルを使えるようにどこかでスキルを溜め直す必要があります。
新登場の要注意な敵
まずは18Fに登場するようになったヴィシュヌです。
100万以上のダメージ吸収に加えて、3万から4万程度のダメージ+HP10%回復と嫌がらせの塊です。
さらにHP半分を切ると5体バインド、HP30%を切るとダメージ80万とめちゃくちゃな相手です。
まともに戦うような敵ではないので、オロチなどの長めの遅延スキルを使い遅延中に削りきるかもしくは風神などの吸収無効化スキルを使って倒しましょう。
吸収無効化スキルを使わない場合はヴィシュヌに効いてしまう神キラー、攻撃キラーは入れないようにしましょう。
次に19Fに登場するようになったイルシックスです。
HP30%以下にしないと倒せない相手でHP30%以下にすると盤面をぐちゃぐちゃにします。
ダメージもヴィシュヌと同様に3万から4万程度のダメージがあり、こちらは遅延も効かないとかなり厳しいです(;´∀`)
イルシックスが何よりきついのが次の階がベルゼブブやヘラが出るエリアということです。
HP30%以下の水と回復とロックお邪魔の時に陣などを使って突破するにしても回復しないとヘラでやられます。
ベルゼブブが来ると陣をもう1枚使わされ、その次の階のカーリー戦を消耗した状態で戦わされるという危険性があります。
対策としては闇無効スキルを入れておくと、イルシックスでお邪魔処理に1ターン使えてヘラの先制対策もできます。
闇無効スキルはCDコラボの銀枠のフェンサーだとぷれドラ対策にも使えるので持っていればアシストで活用しましょう。
その他16Fに登場するようになった覚醒ラクシュミーはパズドラ史上最もパズルゲームらしい敵と言ってもいいですね
覚醒スキルもスキルも封印されますが、生成されるお邪魔を全部消していけば勝手に帰っていく相手です。
暗闇からのお邪魔は厄介ですが、ドロップの形が違うことと暗闇時に生成されるお邪魔は15個という点を頭に入れて落ち着いて処理しましょう。
注意点としては元々盤面にお邪魔があった場合はいきなり大ダメージで終了させられるので、覚醒ラクシュミーが出る16Fにはお邪魔を残したまま突入しないようにしましょう。
まとめ
闘技場2はぷれドラが入手できるというだけで難易度がかなり上がるため、あまり行くメリットが感じられないダンジョンですが、闘技場3を目指す練習としてはいいダンジョンです。
最優先としてぷれドラをどう処理するかを考えて、予め対策しておく必要があります。
その他の敵としてはヴィシュヌ、イルシックスがきついです。
それぞれ別の階層でランダムで出るためヴィシュヌ、イルシックス、ベルゼブブという連戦でスキルが枯渇した中でのカーリー戦も考えられるので、しっかり対応できるようにしておきましょう。
また、ヘラの先制が42802まで上がっている点にも注意しましょう。
最後のピィも3匹になり、1体8000ほどのダメージがあるため侮れないため最後まで気を抜けないダンジョンとなっています
安定攻略目指して頑張ってくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク