ファミコン世代のおっさんブログ

ファミコン世代のおっさんゲーマーのブログです 

MENU

【パズドラ】たまドラの効率のいい集め方をどっちか比較してみた

f:id:naole:20190116145043j:plain

 

f:id:naole:20170519103442p:plain

覚醒スキルを解放するためには欠かせないダンジョンがたまドラゲリラダンジョンですが

2種類あるので、どっちかいいのか?迷ってしまいますよねw

 

なので今回は結局どちらが得なのか比較、検証していきます。

 

パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

 

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plainたまドラを追え!

このダンジョンはスタミナ99で入ることができるダンジョンです。
5階層のダンジョンでボスは赤オーディンと緑オーディンのスキル上げ素材とたまドラの3択となっています。

f:id:naole:20170519103616p:plain

 

道中ではほぼたまドラベビーが登場し、稀にその中にたまドラも混じっています。
また、道中では必ずたまドラが1体単体で登場するため、最低たまドラ1体は確実に入手できます

 

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plainたまドラ発見?

このダンジョンはスタミナ50で入ることができるダンジョンです。
4階層のダンジョンでボスはちびドラ2体とたまドラの3択となっています。

f:id:naole:20170519103641p:plain

 

ちびドラはスキル上げ素材にもならなく、売却しても旨みはなく、ただ合成経験値が15000というだけの邪魔者でしかありません。

道中ではたまドラベビーがメインで出てきますが、たまドラやちびドラも混じっています。

 

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plain検証

スタミナ300を使ってダンジョンをそれぞれ周回したとして計算します。

まずは上のスタミナ99の方ですが、3周できます。
3周するとボスのたまドラは確率的に1体入手出来ます。


道中では確実にたまドラが3体入手でき、残りでもたまドラの登場確率もそこそこあるためたまドラベビーは8体、たまドラは1体くらいと仮定しましょう。

合計たまドラ5体、たまドラベビー8体です。

 

次に下のスタミナ50の方ですが、6周できます。
6周するとボスのたまドラは確率的に2体入手出来ます。
こちらではちびドラの確率がそこそこ高いので、混じると計算しなければなりません。


2周に1回はちびドラ、そして6周すればたまドラは1体くらいは入手出来ると判断して、残りはたまドラベビー14体となります。

合計はたまドラ3体、たまドラベビー14体です。

ここで問題になってくるのがたまドラベビーの確率です。

f:id:naole:20170519103718p:plain

 

たまドラは覚醒スキルが100%解放されますが、たまドラベビーは一定確率で覚醒スキルが解放されるというものです。
その確率としては多くの人が検証した結果およそ40%という数字になるようです。

 

これを元に計算すると上のたまドラベビーは8×0.4=3.2ということでたまドラ約3体分ということになります。


下のたまドラベビーは14×0.4=5.6ということでたまドラ5体もしくは6体分ということになります。

上はたまドラ8.2体、下はたまドラ8.6体ということで若干下の方が効率がいいということになります。

 

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plainまとめ

いかがでしたか?
今回は、たまドラの効率のいい集め方をどっちか比較してみたについてご紹介しました。

若干下の方が得という結果になりましたが、そこまで大きく変わるような差にはなりません。

 

1つでも多く覚醒スキルを解放したいという方には下のダンジョンをおすすめします。

ただし、上の方が時間は半分で済みますし、赤オーディンと緑オーディンのスキル上げができるというメリットもあるためこちらを回っても大損というようなことにはなりません。

ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)

 

 

 

f:id:naole:20170109102258g:plain魔法石なら裏技使えば無料ゲットできるんですけどw


 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

スポンサードリンク