ランキングダンジョンやタイムアタックダンジョンなどとにかく攻略スピードが求められるようなダンジョンもあります。
今回はそういったダンジョンの攻略法を紹介していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
全階層1パン
相手に行動させるとそれだけ時間を消費してしまいます。
そのため、相手には先制行動以外には一切行動させないように1撃でどんどん倒していくというのは最低ラインとなります。
つまり道中ではスキル溜めをする余裕はないので、スキルブーストの確保が非常に大事になってきます。
例えば、ダンジョンの1Fでスキルターンが10のスキルを使いたいとなるとスキルブーストを10個確保する必要があります。
タイプや属性は無視してとにかくスキルブーストをたくさん持ったキャラを入れてスキルブーストを確保することも時には必要です。
スキブ確保要員としては5個持ちのウェルドールが一番いいでしょう。
スキブ4つ持ちのキャラとしては、封印耐性持ちの天狗、バインド耐性持ちの青オーディン、木と光の2色陣持ちのアヴァロンドレイクがいます。
アヴァロンドレイク以外はスキルターンも短いため、何かのスキルをアシストして使うのにも最適なのでタイプや属性が違ってもまったく役に立たないということありません。
手数をかけない
最近では操作時間延長を持ったキャラも多く、操作時間10秒以上の編成も普通に組めるようになっています。
しかし、操作時間に10秒使うということはスピード重視の攻略だと時間を無駄に使っていることになります。
多色やコンボPTよりも少ない手数で火力を出せるPTの方が時間短縮になります。
ヨグ=ソトースは光の2コンボだけで火力を出していけるので、スピード重視の攻略に向いています。
ヨグ=ソトースを持っていない場合はヨグ=ソトースと組める転生ヴィーナスや覚醒ヤ魔モトPも使えます。
落ちコンなしリーダー
パズルを組んだ後で落ちコンが来てコンボ数が増えて火力が上がるというのはありがたいこともありますが、スピード重視の場合は余計な時間がかかってしまい邪魔になります。
そのため、落ちコンなしのリーダーというのはスピード重視の場合には有力なリーダーと言えます。
繋げるだけで火力を出せてスキルでコンボ吸収対策ができるメリディオナリスやHP調整さえできれば闇メタもおすすめです。
パズルをしない
このゲームはパズル&ドラゴンズというパズルゲームですが、パズルをしないでスキルだけで突破できるところがあればパズル時間を削って時間短縮をしましょう。
高防御低HPの敵や単純にHPが低い相手なんかはスキルだけで突破できてしまいます。
固定ダメージと言えば代表的なのはラーです。
しかし、イルミナやメリッサ、ルミエルやファミエルだとダメージ分でその階層を突破して、次の階層を陣で倒すというようなことができスキル節約にもなるため、こちらのタイプのスキルの方がおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、スピード重視のダンジョン攻略についてご紹介しました。
リーダーとしては落ちコンなしのリーダーや手数をかけずに火力が出せるリーダーがおすすめです。
手数をかけないということで現状は不遇と言える列PTもスピード重視では活躍できます。
編成としてはスキルだけで突破できるところはパズルをせずにスキルだけで突破してパズル時間を省略しましょう。
また、そのスキルを使うためにスキルブーストをしっかり確保することも重要となってきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク