10番目のナンバードラゴンのヴァルテンの闇アテナPTでの攻略方法を紹介します。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
正直言って厳しい
ボスのヴァルテンはHP3億あり、2000万以上のダメージ無効がある相手ですが、闇アテナにとっては気にするものではありません。
エンハンススキルを使ったとしても2000万なんてダメージはほぼ出ません(;^ω^)
そのため、かなりの長期戦を強いられることになりますがヴァルテンには10ターン毎に15万ダメージがあります。
これを耐えられるようにしておくのは必須となります。
それ以外のダメージはほぼ3万以下で、ドロップチェンジを使って回復ドロップの補給もできるので殴り合いは十分可能です。
もう1つ対策しなければならないこととしては1Fです。
木の仮面が防御力1000万あるので、闇アテナの火力ではエンハンススキルもしくは固定ダメージがないと貫通させることはできません。
それ以外でも3FワングレンがHP1500万、4FリファイブがHP1000万とHPが高く下手すると削りきれない可能性もあります。
1Fの対策
先制で99%のダメージがあり、6コンボ以下の吸収もあるためここは闇アテナの遅延スキルを開幕で使えるようにしておいた方が安全でしょう。
ということで闇アテナのスキルは11ターンなので、スキブ11もしくはスキブ10でスキル溜め付きのスキル持ちを編成する必要が有ります。
闇アテナがスキブ3つ持ちなので、この条件は楽にクリアできるでしょう。
どちらか1体を倒せば、その次のターンは1ターン猶予をくれるのでまた遅延スキルを使うことも可能になります。
ボスの対策
ボスの対策としては10ターン毎に来る15万ダメージをループで受けられるように、軽減スキルを2体入れましょう。
闇アテナPTでHP75000確保というのはかなり無理があるため、軽減スキルは半減では足りなく1/4もしくは無効スキルや火無効が必要になります。
あとは少しでも火力を上げるためにエンハンススキルやキラー覚醒持ちを入れましょう。
ヴァルテンのタイプは神とドラゴンです。
そのため、神キラーやドラゴンキラー持ちのキャラが非常に効果的です。
PTと立ち回り
1F
開幕闇アテナの遅延を使い、残り1ターンで転生ハクを使えばフェンリルのアシストのファセットが溜まるので、それを使い貫通させる。
2F
ファセットの効果が残っているので、闇か水どちらか欠損していても貫通できますが、遅延対策していない場合は闇アテナの遅延を使い、スキル溜め直しも可。
3F
HP1500万ありますが、攻撃猶予は4ターンあるので地道に削りましょう。
突破時は次の先制のためにHP3万確保する必要があるので、困ったらリューネの使用もありです。
4F
HP1000万あり、2ターンで倒さなければなりませんが、キラーがあるため闇4水3で楽々突破できます。
5F
10ターン毎に大ダメージが来るため、状態異常無効のターン数が末尾0になったら軽減を使用しましょう。
エンハンススキルは溜まり次第どんどん使っていきましょう。
入れるキラー持ちのキャラとしてはフェンリルがおすすめです。
2体攻撃2つ持ちで神キラー持ちに加えて、操作時間延長とスキブも2つずつと優秀な覚醒スキル持ちです。
スキルは合いませんが、ターン数が短いためアシストスキル活用枠と考えれば悪くありません。
ただし、エンハンスを使うと無効ラインを越えてしまう点に注意しましょう。
また、火属性が多く、ボスも水軽減が付いていないためリューネ直入れでもかなり活躍してくれるでしょう。
軽減スキルは3枚用意していますが、ボスの耐久で危なくなった時にも使えるように保険で入れています。
権限スキルは1/4、無効なら何でもいいので主なスキルを3つ例として付けています。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、伝説の空域を闇アテナで攻略についてご紹介しました。
まず1Fは開幕で闇アテナの遅延スキルを使えるようにし、その後エンハンスか固定ダメージで緑仮面を貫通させましょう。
ボスのヴァルテンは長期戦をすることになるので、10ターン毎の大ダメージを受けられるようにダメージ1/4やダメージ無効のスキルをループで使えるようにしておきましょう。
ボスは神タイプとドラゴンタイプなのでそれぞれのキラー覚醒が非常に有効となります。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク