潜在キラー覚醒はそのタイプへのダメージが1.5倍、スキル遅延耐性は1個に付き1ターン防げると効果はわかりやすいです。
しかし、操作時間延長+や全パラメータ強化などは効果がバラバラで非常にわかりにくいです。
そこで今回はそんな潜在覚醒の効果を一まとめにしてみました。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
操作時間延長
1個に付き操作時間は0.05秒増えます。
操作時間延長は1枠の潜在覚醒なので5つ付けると0.25秒、拡張して6個全てに付けると操作時間は最大0.3秒増えます。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生とコインの特殊ダンジョンでローテーションでどこかに乱入してきます。
操作時間延長+
1個につき操作時間は0.12秒増えます。
操作時間延長+は2枠の潜在覚醒なので、拡張すれば3個付けることができ操作時間は最大0.36秒増えます。
わずかではありますが、操作時間延長よりも操作時間延長+の方が効果が大きくなります。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生と闘技場2と3人協力ダンジョンの協力闘技場です。
HP強化
1個に付きHPが1.5%増えます。
ただし、覚醒スキルの上昇分やプラス分のHPは増えません。
HPが高いキャラに付けると有効的です。
HP強化は1枠の潜在覚醒なので5つ付けると7.5%、拡張して6個全てに付けるとHPは最大9%増えます。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生です。
HP強化+
1個に付きHPが4.5%増えます。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分のHPは増えません。
HP強化+は2枠の潜在覚醒なので、拡張すれば3個付けることができHPは最大13.5%増えます。
HP強化3つ分が2枠で付けられるということでお得です。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生と闘技場2と3人協力ダンジョンの協力闘技場です。
攻撃強化
1個につき攻撃力が1%増えます。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分の攻撃力は増えません。
攻撃力の高いキャラや2体攻撃での火力がメインになるキャラに付けると有効的です。
攻撃強化は1枠の潜在覚醒なので5つ付けると5%、拡張して6個全てに付けると攻撃力は最大6%増えます。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生です。
攻撃強化+
1個につき攻撃力が3%増えます。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分の攻撃力は増えません。
攻撃強化+は2枠の潜在覚醒なので、拡張すれば3個付けることができ攻撃力は最大9%増えます。
攻撃強化3つ分が2枠で付けられるということでお得です。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生と闘技場2と3人協力ダンジョンの協力闘技場です。
回復強化
1個に付き回復力が5%増えます。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分の回復力は増えません。
回復力の高いキャラや転生アマテラスなどの自動回復付きリーダーに付けると非常に有効的です。
回復強化は1枠の潜在覚醒なので5つ付けると25%、拡張して6個全てに付けると回復力は最大30%増えます。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生です。
回復強化+
1個につき回復力が15%増えます。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分の回復力は増えません。
回復強化+は2枠の潜在覚醒なので、拡張すれば3個付けることができ回復力は最大45%増えます。
回復強化3つ分が2枠で付けられるということでお得です。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生と闘技場2と3人協力ダンジョンの協力闘技場です。
全パラメータ強化
1個に付きHPが1.5%、攻撃力が1%、回復力が5%増えます。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分のステータスは増えません。
1枠のステータス強化の3種類を2枠で付けられるというものです。
ただし、どれかに特化した方が効果的なので使うことはほぼないでしょう。
入手できる場所としては闘技場3ですが、これが出たら外れと感じる潜在覚醒です。
自動回復
1個に付き回復力の15%自動回復するという潜在覚醒です。
こちらも、覚醒スキルの上昇分やプラス分の回復力は増えません。
1枠の潜在覚醒なので、5つ付けると回復力の75%回復、拡張して6個付けると最大回復力の90%回復します、
しかし、回復力1000のキャラに付けたとしても6つ付けて毎ターン900の回復ではどうしようもありません。
入手できる場所としてはゲリラのぷれドラ大量発生です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、操作時間延長+などの潜在覚醒の上昇幅についてご紹介しました。
しかし、これらの潜在覚醒スキルは実はあまり使うことはありません。
特定のタイプへの攻撃力が1.5倍になる潜在キラー、スキル遅延攻撃を防ぐことができるスキル遅延耐性、さらに100%ダメージ対策やダメージ無効PTで使える軽減などと比べるとやはり見劣りしてしまいます。
操作時間延長辺りはもう少し効果が大きくなれば結構良くなるとは思うので今後に期待しましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク