ゴッドフェス限定キャラのエスカマリに2種類の究極進化が実装されました。
かつては闇PTには何でもエスカマリを突っ込んでおけ!というような時代もありかなりの人気キャラでしたが、回復を消すスキルが使い勝手が悪く、ドロ強7つという覚醒スキルがだんだん足を引っ張ることとなりだんだん使われなくなっていきました(;^ω^)
今回の究極進化でどう変わったのか解説していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
裁秤の鋼星神・エスカマリ
こちらの究極進化はタイプ、覚醒スキル共に変更なしのリーダーで起用する進化です。
そのリーダースキルは最大攻撃力が12倍ということでジューンブライドガチャの光エスカマリ、水着ガチャの水エスカマリと同じ倍率になりました。
しかし、水と光はHPが上がるリーダーでしたが、こちらのエスカマリは回復力が上がります。
回復力は自動回復や回復ドロ強で補うことができますが、HPはそうもいかないためHP倍率がなくリーダースキルに軽減効果もないというのは運用していくには非常に痛いです。
裁秤の鋼星神・エスカマリ
こちらは覚醒スキルは7つになりますが、まさかの全変更です。
バインド耐性が付き、スキブが2つに、そして封印耐性とコンボ強化2つが付きました。
タイプは神から悪魔に変更となりました。
悪魔タイプのコンボ強化複数持ちということで濃姫、ウラノス、メリオダス、闇カーリーなどと役割は被ります。
その上でエスカマリは闇カーリーと共に操作時間延長を持っていないという点がマイナス面になります。
また、エスカマリのスキルは2色を闇に変えるということで、闇を作りすぎてコンボを作りづらくなるということも起きます。
落ちコンを呼び込むということに関しては優秀なスキルではあります。
マシンタイプはそのままということでラグドラのサブというのはエスカマリだけの役割です。
ラグドラPTはサブがいなくて結局ラグドラ戦隊を作るしかないという感じでしたが、そのラグドラの代わりの火力要員となれる存在です。
ラグドラのサブだとスキルは役に立ちませんが、スキルのアシスト元として使えばいいです。
ただし、副属性はなく、闇属性もラグドラと被っているため色埋め要員にはなりません。
また、こちらのリーダースキルは条件は5個消しではなく闇の2コンボになりました。
さらに操作時間延長もつき、闇の2コンボで軽減効果も付くということで結構扱いやすいリーダーではないでしょうか。
攻撃力は最大7.5倍ということで流石に一線級のリーダーとは言えませんが、闇アテナPTで攻略できるようなダンジョンであれば十分やっていけるリーダーではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、エスカマリが究極進化についてご紹介しました。
リーダーでもサブでも今までのエスカマリに不満はないという方にはタイプも覚醒スキルもそのままの「裁秤の鋼星神・エスカマリ」を選ぶことをおすすめします。
しかし、エスカマリをほぼ使っていなく倉庫番となっている方も多いのではないでしょうか。
そのような方には覚醒スキルがすべて変わる「裁秤の鋼星神・エスカマリ」にすることをおすすめします。
現状のパズドラはコンボ強化が強く一時代を築きつつあるため、そのコンボ強化を2つ持っているだけでも使う機会があるでしょう。
また、マシンタイプにとっては貴重なコンボ強化2つ持ちなので、マシンタイプの強力なリーダーが登場した場合の有力なサブとしても期待できます。
リーダーとしても耐久面を考えるとこちらの方が扱いやすいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク