回復ドロップ縦一列消しで追い打ち攻撃ができる追加攻撃の覚醒スキル持ちがいれば、根性持ちの相手も怖くありません。
ただし、使っているPTに合う追加攻撃持ちのキャラを持っていないということもあります。
そこで、根性対策ができるスキル持ちでアシスト可能なキャラの一覧を紹介していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
毒
毒スキルは追加で毒ダメージいれることができるので、根性対策としては最適なスキルです。
ただし、状態異常無効の敵だと毒も無効となってしまうという点には注意しましょう。
毒スキルは多々ありますが、アシスト可能なものというと少ないです。
まずはドロップキャラとしてはヨルムンガルド、ヨルムンガルド=ユルの2種類です。
ヨルムンガルド=ユルはヨルムンガルドを三神面を使って進化させて作るというものなので、毒目当てならヨルムンガルドで十分でしょう。
次にレアガチャから出るのはネプチューンと赤オーディンのみです。
コラボや季節ガチャまで広げるとアイルーコラボのフロギィネコ、モンハンコラボのリオレイア、ミニシリーズのミニリリスの3体です。
1度きりのダンジョンの報酬として配られた赤オーディンタマゾーもアシスト可能ですが、今後入手機会があるかどうかすらも怪しいです。
以上がアシスト可能な毒スキルの一覧です。
数が少ないので、もしヨルムンガルドを1体も作っていないという方がいたら是非作ることをおすすめします。
出番は多かれ少なかれ必ず来ます。
割合ダメージ
根性は敵のHPが一定以上あると、大ダメージを与えてもHPが1だけ残るものです。
そのため、割合ダメージでその一定ラインまで削ってしまうというのも1つの方法です。
こちらの方法だと状態異常無効も関係なく対応できますが、根性ラインが50%だと複数のスキルが必要になり大変なので、HP75%くらいまでの敵にしか使えない作戦と言えます。
対策スキルとしてはターン数が軽めの転生ハーデス、ハトホル辺りのスキルが使い勝手がいいです。
また、リーダーとして困ったら頼ることも多いディアブロスさんもターン数は大きめですが、割合ダメージ持ちです。
根性発動させてしまおう
根性発動時の行動が大ダメージのみという相手には通用する作戦です。
その大ダメージを耐えることができれば、1コンボで倒すことができます。
方法としてはガネーシャの無効スキルや、ジーニャなどの特定の属性無効スキルを使ってから根性を発動させればいいのです。
また、ゼウスヘラや沙悟浄など根性発動時にまず耐えられるダメージもしくは割合ダメージという相手には反撃スキルも有効です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、追加攻撃要員がいない場合、根性対策はどうするかについてご紹介しました。
追加攻撃の覚醒スキルはお手軽ですが、それが実装される前までは色々工夫して対策できていたのでスキルだけでの対応も十分可能です。
毒、割合ダメージ、無効、反撃、そしてここでは触れませんでしたが遅延スキルも有効的です。
重要なのはその根性持ちの敵がどういう性質の敵でどういう対応をすればいいのかということを調べて、対策をしていくことです。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク